HEAVYCOVERS INBA 新規メンバー第募集!
アサヒナボート
6.4 in Lake HIBARA

参加者:14名 天気:曇り後晴れ
風:北西1〜2m位 水温:21℃位
         
Place Name Weigt/Fish Point
優勝 根本・糸雅ペア 3630g/5 113/100
2位 青芳・磯海ペア 3480g/5 95
3位 高橋・佐野ペア 2650g/5 90
4位 佐藤・会田ペア 2370g/5 80
5位 柴田・山嵜ペア 1790g/5 79
6位 鮎沢・森坂ペア 1670g/5 78
7位 三橋・鴇田ペア 1340g/5 77

毎年恒例はるばる皆で裏磐梯!(と言ってもバラバラに入りますが)前日から我慢できずに 釣りする者どももいたりと気合の入り方も違います。
いつもだとスポーニングが終わりチョット落ち着いた時期の盛夏辺りの開催なんですが、
今年は前年度までとは違ってチョットはやい時期の開催。吉と出たのか凶とでたのか??


優勝:根本・糸雅ペア 3630g/5フィッシュ

糸雅:朝からなんちゃってイカリガタに入りました。入ってすぐいいスモールがきたんですが、青芳・磯海ぺアのように はポンポン釣れませんでした。が一応そこで5本揃え。北に行ったりイカリガタに入ったりしながらチョロチョロと入れ替えながら 根本の勧めでまたなんちゃってに入ろうと戻る途中で、会長・会田ペアがとんでもないラージを釣ったという情報を聞き、
でかいラージを釣る以外逆転は難しいと思いなるべくサイトは避けて釣っていたら、偶然いいサイズのラージを見つけ 2〜3分後、離れた距離からキャストしたらオーバーハングの枝に引っかかったですが構わずヨーヨー釣り。。「ゴバッ!」っと出ました。離れていたのとラインが3.5lbsだったので焦りましたが根本がうまい事ランディング してくれました。アリガトウ!!
ルアーはワンナップシャッドの2・3インチ2の方はワカサギ、3はブルーギル。 初めは2インチのダウンショットでやってましたが、面倒になってきたので変形のネコリグ。
最後のドラマ魚は3インチの方のネコで釣れました。以上です。
根本:前日の桧原でノーフィッシュ(セミでワンバイト)。仕方なくサイトの釣りをやりました。が!3時間ほどノーバイト。
全然釣れず・・・1本つれたところで「あ!」「わかったな・・」という感じがしてべットに入れほっとけ、等しながら 釣っていきました。
ルアーは小さいジャーキーJ(パール系)のジグヘッドとタイニーブラッシュホッグ(吉田宏Sp) のダウンショットで釣りました。以上です。

 
2位:青芳・磯海ペア 3480g/5フィッシュ
青芳:出て左のなんちゃってイカリガタ(通称?イカガタリ)に入ると前日釣った35cm位のラージが今日も同じところに居て、
すぐ釣れて1周する間に3〜4本釣れ。チョットでた所ろですぐ5本そろいました。今日はエンジンは朝と帰りだけしかかけませんでした。
エレキでイカリガタに入り600gのスモールを釣り入れ替え。磯海君がキロ位のラージを釣って5本。
イカリガタに入る水路のブッシュにラバージグを撃っていたら着水と同時にラインが走りドラグはでるはヤバイと思いながら
スプールおさえて引っ張り出した茶色の魚は50cm位の鯰でした。。。桧原湖2本目の鯰です。
ルアーはガルプ・アースワーム。
磯海:キロアップのラージはジュンバグみたいなカラーで攻めていたんですが、反応はする物の喰わない。
ジュンバグにかえた途端にバイトして釣れました。
トータルで9本くらい釣れました。ルアーはバークレーのトラウトワームです。

 
3位:高橋・佐野?ペア 2650g/5フィッシュ
高橋:釣れた場所は一番北の右側でリグはハンハントレーラー(ナチュラルプロブルー・南湖プロシード)の
ダウンショットです。釣り方はサイトでは無いです。おそらくベットのそばに入った感じで釣れたんだと
思います。全て北の魚で南ではいいサイズは釣れませんでした。
 
アトガキとか


朝一はやっぱり曇り空天気の変わりやすい裏磐梯。

 


惜しくも4位の佐藤会長とA・O・Y会田ペア。


小島の並ぶいかり潟は雰囲気最高。

 


優勝のN・I砲は賞金GET!

手前味噌でスイマセン。またやりましたね同級生コンビ。今回もまた多少険悪になったりしつつも言いたい放題の 間柄?なので結果よければ全て良し!!毎度刺激的で興奮します。
今回チョット早めの開催で時期の違う桧原湖は、 全然違うイメージでそれはそれ楽しかったです。
あと定番のソースカツ丼の新しいお店(チョット安い)も発見でき 充実した桧原湖大会でした。
最後になりましたが、今回参加していただいた皆さん、こたかもりキャンプ場さんありがとうございました。そして無事、事故も無く2006年ヘビーカバーズ桧原湖特別大会が行われた事をここに報告致します。   

Top
Return next
2006 HEAVYCOVERS TOURNAMENT

2006 2005 2004 2003 OLD